メニュー

花粉症の治療

花粉症花粉症は、I型アレルギー(いちがたアレルギー)に分類される疾患の一つで、植物の花粉が鼻や目などの粘膜に接触することによって引き起こされます。

症状はくしゃみ、鼻水、鼻詰まり、目のかゆみ、時には耳や、顔のかゆみなどの症状が特徴です。名前のごとく、季節によって原因となる植物が異なります。患者さんの多い春の花粉症の代表的な植物はスギ、ヒノキ、白樺、イネなどで、秋にはブタクサ、よもぎなどが原因となります。

治療について

治療には症状を抑えることを目的の対症治療が中心になります。抗ヒスタミン剤、抗ロイコトリエン拮抗薬、漢方薬、点鼻、点眼薬等の症状に合わせて処方します。通常、抗ヒスタミン剤が第一選択薬となりますが、眠気やめまい等の副作用があるものもあり、効果と副作用のバランスを考えながら、時には他の薬剤との併用により最大の効果を発揮できるように調整します。また症状が出る前から予防的に薬を開始することにより症状の悪化が抑えられる傾向にあるため、花粉飛散する1〜2週間前治療を開始することをお勧めします。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME